山口被害者支援センターでは、中学生、高校生を対象に「命の大切さを学ぶ教室」、企業、団体を対象に「命の講座」を実施しております。
中学生、高校生が対象「令和7年度 命の大切さを学ぶ教室」実施・予定校一覧
犯罪被害者のご遺族等による講演を通じ、中高生を対象に「命の大切さを学ぶ教室」を開催しています。講演を通じて、犯罪被害者等の気持ちを理解するだけでなく命の大切さ、家族への感謝の気持ち、自分は大切な存在であることを再認識する機会となっております。
令和7年度9月末現在の実施・予定校は以下のとおりです。
学校名 | 実施 予定日 |
講師 | |
---|---|---|---|
1 | 下関市立吉見中学校 | 4/11 | 交通事故被害者ご遺族 |
2 | 下関市立長府中学校 | 4/11 | 交通事故被害者ご遺族 |
3 | 下関市立東部中学校 | 4/11 | 殺人事件被害者ご遺族 |
4 | 下関市立吉見小学校 | 4/11 | 交通事故被害者ご遺族 |
5 | 下関市立安岡中学校 | 4/11 | 交通事故被害者ご遺族 |
6 | 下関市立長成中学校 | 4/11 | 交通事件被害者ご遺族 |
7 | 下関市立勝山中学校 | 4/11 | いじめ防止講師 |
8 | 下関市立名陵中学校 | 4/11 | いじめ防止講師 |
9 | 国立宇部工業高等専門学校 | 5/13 | いじめ防止講師 |
10 | 県立熊毛北高校学校 | 5/30 | いじめ防止講師 |
企業、団体が対象「令和7年度 命の講座」実施予定企業・団体一覧
⼤学、職場、団体、グループ等を対象とした犯罪被害者⽀援に係る啓発や新たな⽀援の担い⼿の確保を図る為、「命の講座」を実施しております。犯罪被害者のご遺族による講演を通じ、被害者等が抱える苦悩や思いについて理解を深めてもらい、被害者等を地域社会で⽀え、私達ができることは何かを考える機会となっております。
交通安全週間などに毎年開催される企業もあります。
「社員の交通安全意識等を⾼めたい」とお考えの企業・団体の皆様、研修等でご依頼ください。
令和6年度9月末現在の実施・予定企業と団体は以下のとおりです。
企業・団体名 | 実施 予定日 |
講演種別 | |
---|---|---|---|
1 | 美祢社会復帰促進センター① | 6/9 | 交通事件被害者ご遺族 |
2 | 美祢社会復帰促進センター② | 7/7 | 交通事件被害者ご遺族 |
3 | 周南市教育委員会(人権講座) | 7/3 | 交通事故被害者ご遺族 |
4 | 宇部市教育委員会(人権講座) | 7/28 | 交通事故被害者ご遺族 |
5 | 岩国市役所(職員研修) | 8/6 | 交通事故被害者ご遺族 |
6 | 山陽更生保護女性会 | 10/27 | 交通事故被害者ご遺族 |
7 | 田布施町教育委員会(人権講座) | 11/22 | 殺人事件被害者ご遺族 |
8 | 宇部市常盤地区人権教育推進委員協議会 | 11/29 | 交通事故被害者ご遺族 |
9 | 宇部市琴芝地区人権教育推進委員協議会 | 12/6 | 交通事故被害者ご遺族 |
10 | 山口保護観察所 | 12/9 | 交通事故被害者ご遺族 |
11 | 長北地区高等学校人権教育担当者研究協議会 | 12/9 | 殺人事件被害者ご遺族 |
「命の⼤切さを学ぶ教室」・「命の講座」を開催しませんか
会場準備や聴講者へのご案内については開催希望の学校、企業、団体様にお願いしますが、 講演にかかる講師の⼿配や費⽤等については当センターで負担いたします。
実施についてのご依頼やご質問がある場合は、事務局までご連絡をお願いします。
083-976-5152(事務局)